&フォークの分数人生

30代のシンガーソングライターがのんびり書き綴るエッセイ

【平成最後の夏期講習】テーブルA<スポーツ・健康>のディスカッションを聞いて

f:id:andfolk:20180801215134p:plain

 

こんにちは。

&フォーク(@andfolk)です。

 

平成30年7月31日。

日本の社会全体の問題、課題を解決していく為のオープンでかつ楽しい話し合いが、ネットで生配信されました。

  

それが平成最後の夏期講習(社会科編)ー人生100年時代の社会保障とPoliTechです。

 

★「平成最後の夏期講習」とグラフィックレコーディングについての全体的な感想については、こちらの記事で書いておりますのでよろしければあわせてご確認ください。

 

andfolk-kokorokorokoro.hatenablog.com

 

今回のこの記事では「平成最後の夏期講習」のテーブルA「スポーツ・健康」のディスカッションを見た僕の感想を書かせていただきます。

 

この後ご紹介する生配信のアーカイブ映像を見ていただくことで、あなたの未来への気持ちが今よりもさらに前向きになっていくきっかけになればとても嬉しいです。

 

  

平成最後の夏期講習 テーブルA<スポーツ・健康>の動画f:id:andfolk:20180801215144p:plain

まずはその動画を見てもらうことが何よりも大切かと思いますので、ディスカッション動画のリンクを貼らせていただきます。

ニコニコ生放送タイムシフトにてご確認いただけます。

 

◆2018/08/07追記

YouTubeでも視聴できる様になっていましたので、追加でリンクを貼らせていただきました◎

 

テーブルA <スポーツ・健康>

【平成最後の夏期講習】ディスカッションA:なんのための健康・スポーツか?― Well-beingという視点 - 2018/07/31 20:45開始 - ニコニコ生放送

 

live.nicovideo.jp

 

第一回 平成最後の夏期講習(社会科編)A:スポーツ健康 - YouTube

youtu.be

 

【資料(PDF)】

健康スポーツ_石川善樹さん_ケース付き.pdf - Google ドライブ

 

この「平成最後の夏期講習」のスゴい所の一つでもありますが、それぞれのチーム(テーブル)のディスカッションがそれぞれ生配信されていてニコニコ生放送タイムシフトで今からでも見ることができます。

その他のリンク計5つについてはコチラの記事に貼っておきますので、お時間を見つけてこちらも合わせてぜひご確認ください。

 

テーブルA<スポーツ・健康>の感想

テーブルA 参加者一覧

テーブルAで議論を交わす方々を、ニコニコ生放送の詳細から引用させていただきます。

 

・株式会社Campus for H 共同創業者・予防医学研究者 石川善樹(チームファシリテータ)


東京慈恵会医科大学 総合医科学研究センター先端医療情報技術研究部 准教授 高尾洋之


公益社団法人日本フェンシング協会 会長 太田雄貴


・株式会社Deportare Partners代表取締役 為末大


国土交通省 総合政策局政策課 政策企画官 喜多功彦


サイボウズ・ラボ 主幹研究員/東京工業大学 特定准教授/一般社団法人未踏 理事 西尾泰和

 引用元:

【平成最後の夏期講習】ディスカッションA:なんのための健康・スポーツか?― Well-beingという視点 - 2018/07/31 20:45開始 - ニコニコ生放送

 

ディスカッションを聞いての感想

耳と印象に残った内容になってしまいますが、僕なりの感想を簡単に書きます。

(ディスカッションの内容との順序はリンクしておりません)

 

スポーツには「場」が必要。

 

公園や広場がもっと年齢を問わない交流の場になれればよいと思いました。

様々な問題もあるのかもしれませんが、遊んだりスポーツをして楽しむ人達が居てそれをベンチで見て楽しむ人が居るという、いくつもの楽しみ方が可能になる環境になっていけば良いのかもしれないと僕も思います。

 

子供は大人がちょっとずつ見守って、怪我をしてしまったらみんなで協力してその処置や対応を進められるような感じでしょうか。

 

大きな公園はもちろん、小さな公園も町を歩けば意外と多そうな気もするのでそういう「場」で人との繋がりや交流がより滑らかに生まれれば素敵かなと思います。

 

その手前(出会い)と後の段階(絆)で、Tech(テック)の力によって繋がりをもっとポップにしていくということができそうな気配もあると感じます。

 

スポーツは「手段」の一つ

 

「スポーツをしなければいけない」という精神が苦になる人も多い。

健康の為のスポーツとするのか、誰かとコミュニケーションをとる為のスポーツとするのかなど、スポーツをすることで得られる何かに重きを置くことがよさそう。

 

むしろスポーツ以外で健康維持ができるものがあるなら、そちらを選ぶということも正解の一つではないかという意見も楽しいと思いました。

文科系の人などはスポーツよりも読書をした方が体が楽みたいな場合もあるかもしれませんもんね。

 

元気な人が集まる病院

自然と病気が集まるのが病院。そこには病人の方が元気になりに行くけど、元気な人が比率として低いので雰囲気がちょっと暗い。

 

それなら元気な人が「僕、元気ですよ!」と言いに行ける病院があっても良いのではないかという発想はとても面白かったです。

その精神的、時間的余裕を生み出すのにも問題がたくさんあるかもしれませんが病気だから先生に診てもらうだけの病院ばかりでなくなるのも良いことなのかもしれないと思います。

 

あと、病院内での良いコミュニケーションとしては同じ病気の患者さん同士が知らぬ間に待合室で仲良くなっているということも多いそうです。

それぞれの共通項が発見しやすいパターンがそこにはあるのだと思います。

 

話は少し反れますが、それこそスキマ時間を使って誰かがご近所さん家に伺ってちょっとお茶でも飲んでお喋りするみたいなことがあったっていいような気もします。

 

部屋で一人で居るのが寂しいよ、なんて感じて孤独になってしまうような人がネットでの繋がりだけでは寂しさがまぎれないかもしれないと考えたら。

ネットを上手く使えないご老人だったら。

 

そんな時はやっぱり人(もしくはその代わりが出来る存在)とのコミュニケーションというものも一つ解決策になるのではないかと思います。

(こういう所にロボットやAI、VRなどの技術が加わっていくのもいいのかな?)

 

〇〇寮をたくさん作って一人暮らし(寂しさ)をなくす

日本中を寮だらけにして一人暮らしを禁止してしまったらどうだろう?という発想も面白かったです。

 

お風呂も大きい共同のお風呂が合って、食事は食堂で寮母さんが作ってくれる。

 

これは寂しくなりようがない気がします。

※別の煩わしさも当然あるかと思いますが。。。

 

〇〇を昔やっていた人達が集まる寮みたくすると、サッカーや音楽家プログラマーなどそれぞれが好きなことの分野の寮に集まってするほどよい共同生活というのはなんだか楽しそうです。

 

漫画家さんが集まれば【リアルトキワ荘ということになりますよね。

 

でも、〇〇な人が集まるシェアハウスみたいな家も存在している世の中ですからまだまだ柔軟になれる要素はあると僕は思っています。

 

ちなみに、僕は上京後2年間は学生寮(学校から電車で30分程度)に住んでいました。

 

ミュージシャン、音響、俳優、声優、映画監督、マネージャーなどなど。

芸能に関わるほぼ全ての人が集まって住んでいました。

 

今思えば一つの作品が作れたな!と思っています。

 

という内容をTwitterで思わず呟いてしまいました。

 

おわりに

f:id:andfolk:20180801215148p:plain

 

いかがでしたでしょうか?

 

「平成最後の夏期講習」のテーブルA「スポーツ・健康」のディスカッションでの課題は【寂しさ】になったのだと思います。

 

たぶん1人であるとか孤独であるということをできるだけ避けるような環境を構築するために、「場」であったり「きっかけ」を生み出す動きを、PoliTech(ポリテック)

でやっていくというのはやはり素敵だと思います。

 

小さくてもそこに安心なコミュニティがあって、自分が助けてほしい時に助けてもらえるという支えがあればきっと寂しさは軽減できると思います。

 

そういう存在が家族、恋人、友人だけでないところにもあれば。

それは一つの理想系なのかもしれないと、僕は思います。

※そういうのが煩わしいと感じる人も居て当然だと思いますから、そういう人にもしっかりと選択肢がある状況まで作り込めるとよいですよね。

 

僕としては公園の様なオープンな場所により一層強めの縁側的要素があるようになると、もしかしたら楽しいのかなと思います。

年齢問わず縁側に腰掛けてのんびりするのが好きな人も多いと思うので、その中でホントに気軽な会話が生まれるような環境があったら平和なんじゃないかと考えます。

 

そもそも公園というものがそういう存在なのかもしれませんが、それならばなおさらそっちの方向に進んで行ける様に行政側が動けるような政策を打ち立てることがよいのかな。

そこにTech(テック)の力を持ち込んでちょっとしたお金が回るのも素敵かもしれません。

 

今回も最後まで読んでいただきありがとうございます!

 

僕の超勝手な感想だったのでなんとも言えない感じだったかもしれませんが、これが1人で黙々と文章にしている為に起こりうる現象だと思います。

こういう意見を、またそれぞれが持ち寄って話し合って行くことが課題の解決の為の前進になると信じて自分の意見を表に出して行くという行為を続けていこうと思います◎

 

 

この「平成最後の夏期講習」ですが。

もしかしたら、「秋期講習」や「冬期講習」、「春期講習」なんていうのもあるかもしれません。

その時はまた参加してみると良いと思います。

 

そしてそういう話し合いでやるべきことややってみた方がよいことが見えて来たら、やってみるのです。

やらなければ机上の空論になってしまいますよね。

 

だから最後は、

 

やるか、やらないか。

 

 

「自分にできること」から、やっていきましょう!

 

それでは、また!

 

 

平成最後の夏期講習のYouTube

YouTubeに残っている本編のアーカイブ映像です。

◆8/14追記

本編のYouTubeが埋め込み出来なくなっていたので、リンクを貼らせていただきました。

 

第一回 平成最後の夏期講習(社会科編) メインカメラ - YouTube

 

youtu.be

 

おまけ:平成最後の夏期講習を受けて、感想を喋りました。

平成最後の夏期講習の生配信が終わった直後、なんだか何か動きたくなって流れのままYouTube Liveで感想をちょっと喋りました。

 

 

僕の話している内容はだいぶ薄っぺらい感じではありますが、それは置いておいて。

 

僕みたいな個人の人の意識が少し変わるだけで、日本はなんとかなるという可能性が充分にあるのではないかと思えました。そういう気持ちになれるだけでもとても有意義な生配信だったと思います。

お時間のある時にでもチェックしてみてください!

 

とは言いつつも、やはりあの言葉に尽きます。

結局はやるか、やらないかです。

 

何事にも通ずる、シンプルなことですね。

 


&フォークの声ブログ。#8 「平成最後の夏期講習」を見て